♪音大生はどこで練習しているの?
こんにちは!オーボエ奏者たむです。
皆さんは、音大生がどこで練習しているかご存知でしょうか?今回は、音大生の練習場所について解説していきます!
音大生はどんなところに住んでいる?
音大生は普通の大学生と同様、様々な場所から通学しています。
- 実家暮らし
実家暮らしの方は家が防音だったり、防音では無いけれど日中は楽器を吹いても良かったりする家に住んでいます。
- 1人暮らし
地方から来た人たちは、大学の近くで1人暮らしをする人が多いです。音大の近くは、楽器演奏可能な物件が多いからです。
✨ここで豆知識✨楽器可能と表記されている物件は、全てが防音ではありません。大家さんのご好意で許可されている物件というのもあります。ですから、隣の部屋から普通に音が聴こえてきたりもします。
しかし、1人暮らしでも楽器演奏ができない家に住んでいる人もいます。(実は私もそうでした💦)
都心の演奏可能物件は家賃が高いからです…
音大生はどこで練習しているの?
ということで音大生は、ほとんどが自宅で練習できます。では、演奏できない家に住んでいる人や授業がある日はどこで練習するのでしょうか。
そうです、大学です。
大学には、沢山の個人練習室が完備されています。それだけでなく、複数人で練習できる少し広めの部屋、運がいいとホールでも!(ホントは駄目ですけどね笑)練習できます。
基本的に毎日空いていますので、土日に練習しに来る人もいます。
練習室は取り合い!?
沢山の練習室があるとはいえ、学生の人数の割には部屋数は少ないです。
ですから、毎日部屋の取り合いです💦
私の大学では予約サイトがあり、1週間前から練習室を予約できるという仕組みでした。
取り忘れると…その日の部屋はありません😂友達がいる部屋に居候させてもらい、一緒に練習します。
「部屋無いから入れてー!」
これは大学中でいつも聞こえて来る言葉。
狭い部屋に何人も入って練習していることもあります。
まとめ
「音大生は家か大学で練習している!」
「大学の練習室は取り合い!取れなかったら居候させてもらって練習している!」
いかがでしたか。練習するのも一苦労なんです😂ではまた明日お会いしましょう!
♪音大生はみんな上手なの?
こんにちは☀️オーボエ奏者たむです!
皆様は、「音大生はもちろん全員上手でしょ?」と思いますか?
実際はどうなのでしょうか。本日も音大卒の私が解説していきます♪
そもそも音大に入るのは難しい?
実は、私立の音大に入ることはさほど難しくありません。詳しい内容は前回の記事でまとめていますので、読んでいない方はどうぞご覧ください♪
音大生の一日
では授業がある日、音大生はどのように生活しているのでしょうか。
これは私のとある一日です。
1限 音楽科指導法
2限 英語
3限
4限 西洋音楽史
5限 吹奏楽(合奏)
教職の授業を取っていたというのもありますが、1〜3年生は意外にも座学が多いです。
朝、空きコマ、放課後のどこかで楽器の練習をするというのが平日の流れなのです。
音大生は上手なの?
では、音大生は皆が上手なのでしょうか。詳しく解説します。
- 国立の音大生の場合
やはり入学時点で少ない枠を勝ち取った方々ですから、上手です。しかし、そこから成長できるかどうかは自分次第です。いくら環境が良くても、自分から勉強したり練習したりしなければ、上達しません。途中で挫折して、あまり練習をしなくなってしまったり就職活動を始めたりする人もいます。
- 私立の音大生の場合
私立は誰でも入れるのでレベルが様々です。ですから、入学した時点でエンジョイ勢とガチ勢に分かれています。最初はガチ勢でも、途中から挫折してしまい卒業後は音楽を辞めてしまう人もいます。
練習しないのに上手い?
また、練習しないのに上手い人もいます。それは、センスや才能がある人です。(悲しいことに私にはそれがありません。笑)勉強しなくてもテストで点が取れる人がいるのと同じですね。
これは例外ですが、やはり少数で存在するんですよね。
まとめ
「音大生は、センスがある人とガチで練習している人が上手!」
「エンジョイ勢や練習しない人はそうでもない」
これが私の答えです。いかがでしたか?音大生のことが少しずつわかってきたかと思います。ではまた明日お会いしましょう♪
♪音大生は美人が多い?
こんにちは♪オーボエ奏者たむです。
皆様は、「音大生って美人が多くない?」と思ったことはありますか?実際はどうなのでしょう。
本日は音大卒の私が、周りの人達はどうだったのかをお話しします!
音大は何人学生がいるの?
そもそも、音大生は何人くらい在籍しているのでしょうか。音大によって様々ですが、大体1000〜1600人くらいです。
私の学年は300人いました。その中で管楽器は80人。男女比率は、8:2くらいでした。
ピアノ科や声楽科の同級生は、名前は知らないけれど顔は知っている人、全く知らない人も多かったです💦
音大生は美人なの?
沢山の音大生を見てきましたが、やはり美人が多いです。顔が整っていて、女優さんのような方もいれば、服装や振る舞いが上品で美しいという方もいました。
しかし、音大生だけ美人が多いという訳でもありません。私は他大学(音大ではありません)のオーケストラのサークルに所属していました。そこでは様々な大学の学生が集まっていましたが、美人も沢山いました!
美人な理由
私は「音大生」ではなく、「音楽をやっている人」だから美人が多いのだと思っています。
理由は簡単です。自分自身が商品だから。自分の身体で音を表現するからです。
演奏が上手な人は、見た目(姿勢や表情)にも気を配っています。自分が人にどう見られているか、どうしたら良く見えるかを考えているのです。
生まれつきの顔は変わりません。しかし立ち振る舞いや服装など、少し変えるだけでも人は美しく、またはかっこよくなれると私は思います。
まとめ
「音大生だけでなく、音楽をやっている人は綺麗!」